このページの内容です
スマホ節約ポイント
スマホって非常に高いですよね。端末も月額料金も。どうにか安くできないものなのでしょうか。そこで、新規で購入・契約する際に気を付けておきたいポイントがいくつかあります。そこを意識すれば少しは金額を安く抑えることができるはずです。
- データ容量を下げる
契約する前にデータ容量の使用状況を確認しておきましょう。キャリアの標準のデータ容量は5GBですが、ほとんどの方が一月にこんなに使い切れずに余らせています。データ容量は3GBもあれば十分でしょう。
自宅にWi-Fi環境があれば、まず容量が少なくて困ることはないはずです。たとえ、使い切ったとしても通信速度が遅くなるだけですし、ネット閲覧やSNSなどは問題なく使えますので大丈夫です。
データ容量のサイズで料金が大きく変わるので、一番重要な要素です。“念のため”大きいデータ容量にして安心はできても、安くはできません。
データ容量を家族とシェアする方法もあります。大きい容量であっても家族で分割すれば、一人当たりの料金は安く抑えることができます。
- 不要なオプションは除く
最初から余計なオプションにチェックが入っていることがあります。キャリア特有のセコいやり方です。気付かずにいると、毎月余分に料金を払うことになってしまいます。契約前によく確認して、絶対に必要だ!と強く思うもの以外は全部外してください。それで、少しだけ安くなります。
- 通話し放題プランが本当に必要かどうか考える
データ容量と同じく月額料金が高くなってしまう重大な要因の一つです。通話を毎月どれくらいしますか?長時間通話を頻繁にしますか?5分以内まで通話無料のプランであれば、多少料金を下げることができまし、家族としかほとんど通話しないという方であれば、さらに安くできます。ここでも“念のため”という考え方は捨てましょう。
- 安いスマホ(端末)にする
最新機種でなければ、値下がりしているものが数多くあります。機能や用途別によく考えてみましょう。型落ちのものでも何の問題なく充分快適に使用することができますよ。高いスマホだと10万円前後しますからね。24ヶ月分割にしても相当な出費になります。
- 有効なサービスやオプションがないか確認する
気付かないところで割引サービスを展開していたり、ちょっとした条件をクリアするだけで安く端末を買えたりすることがあります。キャリアはほとんどの場合、そういったサービスを自ら提示してきませんので、注意深く前もって調べておきましょう。
結論:それでもやはりキャリアは高いので、「格安スマホ」を契約するのがベスト
どうあがいてもキャリアでスマホを購入・契約しようとすると高くなってしまいます。あくせく奮闘しても、キャリアは譲歩なんか決してしてくれません。「別に君が契約してくれなくてもこちらは何にも困らないよ?」というスタンスなのが、キャリアなのです。
ですから、いらない気を遣って消耗するよりも、新規でスマホを安く購入・契約するなら、「格安スマホ」にMNP(乗り換え)するのが一番良い方法です。格安スマホは、MVNO(格安スマホ・格安SIMを販売する会社)が提供する低価格のスマホに格安SIMカードを挿したものを言います。
何と言っても、格安スマホは、手っ取り早く快適に安くスマホを使用できるのが魅力です。元から安いうえに割引サービスも充実していますし、家族とでなくてもデータ容量をシェアすることができますし、MVNOは現在たくさんあるので、用途別に自分に適した格安スマホを選ぶことができます。選択の自由のないキャリアとは大違いです。
実際にはどれくらい安いのか
MVNOの中でも特に人気の高いmineo(マイネオ)のスマホ・プランを例に確認してみます。
【端末の価格】(税込)
・arrows M03:一括34,344円 分割1,431円/月×24ヶ月
・HUAWEI P9 lite:一括29,808円 分割1,242円/月×24ヶ月
・Zenfone Go:一括21,384円 分割891円/月×24ヶ月
【Dプラン】(税込)
・デュアルタイプ(データ通信+音声通話)
500MB:1,512円
1GB:1,620円
3GB:1,728円
5GB:2,462円
10GB:3,477円
arrows M03を分割でDプラン3GBを契約した場合、月額料金は1,431円+1,728円で3,159円です。キャリアで新規契約した場合よりも5,000円以上は節約できますね。キャリアとこの低料金でスマホを購入・契約することは不可能ですので、安くスマホを使うなら、やはり格安スマホが最適です。
一番大切なポイント:「格安スマホ」に乗り換える
もうこれしかありません。キャリアと解約してしまうのが最善の手段です。解約金がかかったとしても、すぐにその分を取り返せるくらいに格安スマホは安いのですから、ためらう必要はどこにもありません。今すぐに「格安スマホ」に乗り換えましょう。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。