「格安スマホ/格安SIMで後悔したこと~予想以上に通話料金が高くなった~」

後悔「通話料金」




格安スマホ/格安SIMで後悔した話

格安スマホ/格安SIMに乗り換えて後悔したという話はよく聞きます。特に通話料金に関する後悔は非常にありがちで誰にも起こり得る問題です。しかし、実はその後悔のほとんどが「勘違い」って知っていますか?

月額料金が1万円以上に!

旅行好きな彩子さんの場合】

とある晩の出来事。
旅行から帰ってくると、スマホに知らない番号から着信が入っていました。間違い電話かな、と思いつつも気になってかけ直してみることに。
鳴り響く呼び出し音。
おそるおそる相手が出るのを待つこと5秒。早いな。
「あの、もしもし…」
「あ、彩子?久しぶり~」

昔の知り合いでした。それからそのまま会話が盛り上がり、夜遅くまで話し込んでしまったのです。

「あ~やってしまった…」
翌月のMVNOの請求を見てみると、なんと1万円以上に!
格安SIMに乗り換えてから月2,000円すら超えたことがなかったので、これには軽く絶望感を覚えました。
後悔時すでに遅し。

格安SIMだと月額料金に通話料金が上乗せされることは分かっていたけれど、こういう突発的なことが起こるとやはり不安になります。

通話料金だけで10,000円か…
これからまた電話が必要になるときがあるかもしれないし…

「もう格安SIMやめようかな…」

一度の長電話だけでこんなに高くなると、今まで節約してきたものがすべて崩れ去ったような感覚になります。これなら月額料金が高くても安心して電話できるキャリアのほうがいい気が…

格安SIMの料金が安いのはいろんな機能と引き換えな訳だから、実際はそこまでお得じゃないのでは、とようやく思い至りました。

毎月8,000円かかるキャリアと、月2,000円だけどたまに10,000円かかるかもしれない格安SIM。どちらがいいのか…

それは当然…あれ?

よく考えてみるとやっぱり格安SIMのほうが安い!

格安SIMで電話しても別に料金そんな高くならない…?
それによく考えてみると、格安SIMに替えてからは、

  • 普段はほとんどLINEで連絡し合うので通話はほとんどしない
  • この前のような突発的な長電話があったとしても、1年に一回くらい。今後はなくせる
  • 格安SIMの機能が不十分などの理由で困ったことはない

つまり、特に何も問題はなかった!

キャリアの8,000円×12ヶ月=96,000円よりも、格安SIMの2,000円×11ヶ月+10,000円=32,000円のほうが圧倒的に安い!3分の1の料金!

どう考えても格安SIMのほうがお得になります。
毎月通話しまくるなら格安SIMのほうが高くなるかもしれないけれど、そんなことはないし。

やっぱりこのまま格安SIMにしよう!
危なかったー。また、旅行に行けなくなるところだった!

今は通話料金割引サービスも充実しているMVNO

通話料金は別料金、と聞くとなんだか非常に高くなるような損するような気になってしまいます。(何も割引サービスを利用しなければ)20円/30秒分が月額料金に追加されるわけですから、それは当然かもしれません。
しかし、よほどのことがない限りキャリアよりも高くなることはないでしょう。

30秒で20円の場合、1時間で2,400円、2時間で4,800円、3時間で7,200円です。
3時間通話してようやくキャリアと同じくらいの料金になります。
格安SIMと分かっていて通話しているのであれば、そんなに長く通話することはないでしょうし、何よりも今は、MVNOの通話料金割引サービスはとても充実しています。

通話料金半額のアプリ(無料)を利用すれば、30秒で10円になります。また、5分無料オプションを付ければ、最初の5分間は通話料金が無料になります。
この他にもさまざまなサービスが利用できます。

上記の彩子さんが気付いたように、格安SIMであれば多少通話を多くしたところで、キャリアよりも料金が高くなることはないのです
通話料金がかかりすぎた!というありがちな格安SIMの後悔話ですが、実は、格安SIMに乗り換えたことを後悔しているのではなく、ついうっかり長時間電話してしまったことを嘆いているにすぎません。

通話があまりできないからという理由で、格安SIM/格安スマホに乗り換えるのをためらっている方もいますが、実際はまったく問題ないのです。安心して乗り換えましょう。

それでも不安な方はここを参考にしてみてください。
通話もお得にできる格安SIM/格安スマホへの乗り換え方法を解説しています。

格安スマホ/格安SIMで通話料金を節約するなら→
格安SIMで通話料金節約!~ベストプランのご案内~