このページの内容です
遅いのなら速くすればいいじゃない
外出先で通信速度が遅いのは格安SIMの問題ではなく、ほとんどの場合スマホ自体の性能が影響します。
そもそもそんなに外出先でスマホを見ますか?
ということで、重要なのは家に帰ってから。NURO光なら約束された神回線速度です。
格安スマホ/格安SIMで後悔した話
格安スマホ/格安SIMに乗り換えて後悔したという話はよく聞きます。特に通信速度は、「キャリアとは違う明確なデメリット」として避けようのないマイナスの要素です。速度に対する理解がないと、その遅さにイライラして後悔することになります。しかし、通信速度が遅いから格安スマホ/格安SIMはダメだ、と考えるのは「思い違い」でしかないことを知っていますか?
速度が遅くてとにかくイライラ
【江川さんの場合】
私は都市部にあるとある会社に勤めるごく普通のサラリーマンです。
月額料金がかなり安くなるということで、少ないお小遣いを浮かすために格安SIMに乗り換えることに。月に5,000円も浮かせることができ、大変満足していました。
ところが、安さに満足していたのも束の間で、その通信速度の遅さに我慢できなくなってしまいました。
昼休みに弁当を食べながら動画を観ることと行き帰りの電車の中でスマホゲームをすることが私の毎日の唯一の楽しみだったのですが、格安SIMに替えてからは不満の連続です。
動画は読み込みが遅く、再生されてもすぐに止まり、5分の動画を観るのに10分以上かかるなんてことが頻繁にありました。スマホゲームも、ローディングが非常に長くなり、動きも飛び飛びで軽快さがまるでなくなりました。
せっかくのゆっくりできる時間にイライラさせられてしまっては、どんなに安くても許容できるものではありません。格安SIMは解約することに決めました。速度が遅いのは本当に時間の無駄です。
多少高くても快適に使えるキャリアのほうが私には合っているみたいです。
速度を重視する方に格安SIMは決しておすすめできませんね。
キャリアと比べて遅いのは仕方ありません
上記の江川さんのように動画を観たりゲームをしたり頻繁にする方は、正直なところ格安SIMは止めておいた方がいいでしょう。後悔することになります。
「なぜ格安SIMは安いのか」という疑問に対するシンプルな答えが「通信速度が遅いから」です。つまり、「安い=遅い」。それが格安SIMなのです。
格安SIMがキャリア並みの速度を出すには回線の大幅な増強が必要となります。そうなると必然的に月額料金を安く維持することはできなくなり、「格安」ではなくなるでしょう。
そのことを理解して納得しておかないと、格安SIMに対して不満ばかりになってしまいます。非常に安いという大きなメリットのことは忘れて、速度が遅いというデメリットばかりに気を取られがちになるのです。
格安SIMに乗り換えて満足している人たちは、速度に関して「遅いとは思うけれど別に問題ないかな」くらいにしか思っていません。速さにはそこまでこだわりがない方たちばかりです。
速さにこだわる方は素直にキャリアで契約しておいたほうが精神衛生上好ましいでしょう。せっかちで短気、そして神経質な方にも絶対におすすめしません。
問題なのは、「通信速度が遅いならやっぱり格安SIMに乗り換えるをやめようかな」と思ってしまう方がいることです。これは非常にもったいないです。
否定的な意見は大きく見えがちですが、その意見がすべての利用者の声を代弁している訳ではありません。「思い違い」をしないように注意が必要です。
本当に通信速度が必要な状況は限られます
格安スマホ/格安SIMが「安い=遅い」なのは間違いありません。しかし、逆に考えれば、「この安さでこの速さを出せる」のはキャリアには不可能なメリットでもあるのです。むしろ、あんなにも高いのだからキャリアは速くて当然です。
格安SIMの通信速度は、主観(個人の感覚)によるところが大きく、利用者の環境や時間帯、端末の性能にも左右されるものなのです。
平日のお昼の休み時間や夕方の帰宅時間はたいてい混雑していますし、地方より利用者の多い都市部のほうが遅くなる傾向にあります。また、古くなった機種と新しい機種でも差が出てきます。
速度の遅さは、格安SIMの問題というよりは、個人の利用状況が要因である場合がほとんどです。
格安SIMの速度は、非常に「曖昧な目安」でしかありません。
それに、Wi-Fi接続時は格安SIMもキャリアも関係なく同じ速度です。外出中にWi-Fiに接続できない状況で動画やゲームを利用することがなければ、速度が遅くて困る、ということにはならないでしょう。
動画やゲームは日中にしないという方にとって、格安SIMの通信速度が問題になることはまずあり得ません。
それでも、MVNO(格安SIM会社)ごとに通信速度はバラつきがありますので、なるべく、快適な速度を維持できている格安スマホ/格安SIMに乗り換えることをオススメします。
快適な速度を維持できているMVNOを選ぶには…
どのMVNOでも通信速度の速さはアピールポイントです。しかし、数値で示されても、上述したように様々な要因に影響されるため、それだけを根拠に乗り換えてしまうのは早計です。参入したばかりのMVNOや利用者の少ないMVNOは、基本的に速度は速くなりますし。
一番良いのは「口コミを参考にすること」なのですが、これもまた厄介なことに、口コミをした利用者と同じ状況ではないので、絶対的な信用がおけるものではありません。住んでいる地域や使用している端末などが同じ状況の方の口コミであれば大いに役立ちますが…
では、どうすれば、快適な速度を維持できているMVNOを選べるのでしょうか。
それは、長くサービスを継続しつつも安定した速度を出し続けているMVNOを見つけることです。格安SIMの通信速度において重要なのは、「速さ」よりも「安定」しているかどうか。
多少遅くても「安定」していれば快適にスマホを利用できます。逆に、いくら速さを出せても安定していなければ快適には利用できません。そして、その「安定」は、通信速度のことだけでなく、プラン料金やサービスの充実度、オプションの豊富さ、キャンペーンの展開状況などからも総合的に判断されるものです。
とは言え、その条件に合致したMVNOを見つけるのは非常に骨が折れます。そこで【スマホヤスタカ】が、「安定」したMVNOをピックアップしました。参考にしてみてください。
→快適な速度を維持できているMVNOを選ぶならここで!