このページの内容です
残念ながら、格安スマホでLINEは“普通”には使えませんが…
“普通”というのはこれまで通りという意味ですが、残念ながら格安スマホでは、使えなくなる機能があります。
それは、ID検索です。
ID検索ができないと、今目の前にいる人か、あらかじめ電話番号などの連絡先を知っている人、としか友だち登録ができなくなります。
格安スマホおよび格安SIMでは年齢認証ができないため、ID検索が使えないのです。
問題なのは、友だち登録が少し面倒になるかも、ということだけです。
対処法はちゃんとありますので、さして気にすることではないのかもしれません。
ID検索の代わりになる方法は以下から
格安スマホ(格安SIM)での友だち登録の仕方
「ふるふる」機能を使う
目の前に友だち登録したい人がいるなら、これが一番手っ取り早いでしょう。
お互いのスマホのGPS機能をオンにしておく必要があります。
PCからLINEにログインする
PCでログインすれば問題なく相手のIDを検索できます。ただし、相手側からはID検索できません。友だち登録する人のIDを聞いておく必要があります。
自分のLINEのURL(またはQRコード)を発行する
これがもっともメジャーな方法ですね。発行したURL・QRコードをEメールやSMSで相手に送ることができます。ツイッターやFacebookでも可能です。
上記の3つの方法のどれかでないといけない、という少しの手間がかかることによって、簡単に友だち登録されない(させない)、という予防線が張れます。
相手側からはID検索ができなくなりますので、いつの間にか友だちが増えているということが起こりません。
特定の相手としかLINEをしない、という方にとってはむしろ好都合ですね。
(以前のアドレス交換の手間が復活したという感じでしょうか…)
ID検索ができないことを除けば、“普通”に使えます
「ID検索ができない?ああ、それくらいなら問題ないよ」という方でしたら、心配ありません。安心して格安スマホに乗り換えましょう。
ただ、注意することが2点あります。
- SMS対応SIMの格安スマホを選ぶ
- 「アカウントの引き継ぎ設定」をすること
です。音声通話付きのプランであればSMS機能は付いていますが、データ通信のみのプランを選ぶ場合は、SMS機能を付けるのを忘れないようにしましょう。SMS機能があるとLINEの利用登録が簡単に行えます。
それから、格安スマホに乗り換える前に、
これも忘れないように注意が必要です。
「ID検索は必要だから、格安スマホには乗り換えられないな」という方がもしかしたらいるかもしれません。でも、
ID検索って本当に必須ですか?
そこだけがネックで乗り換えられないのは、LINEのID検索のみに毎月5,000円払っているのと同じことになります。非常にもったいないです。
上に挙げた3つの方法はたいした手間ではありません。よく検討してみてください。
まとめ:格安スマホでLINE
LINEの登場によって、人とのコミュニケーションの垣根は非常に低くなりました。
ですが、誰とでも手軽に連絡し合えるというメリットがある一方で、人間関係が薄弱になりやすいというデメリットもあります。
少し前までは主流だった「メールアドレスの交換」も最近ではあまり見かけなくなり、人と人との接し方により違いが生まれたようです。
LINEはとても便利ですが、親しき仲にも礼儀あり、という言葉があるように、ある程度の節度と尊重の気持ちはどんな関係においてもなくてはならないものです。
LINEの手軽さ・便利さのうち一つであるID検索。
その機能のない「格安スマホ」「格安SIM」は、逆に、人間関係を良好に保っていくための“一手間”をもたらしてくれる存在と考えることもできます。
LINEなんて使わなくても問題なし!
今やLINEは時代遅れになりつつあります。インスタグラムでコミュニケーションをとる時代になりました。
親密かそうでないかの境界線にLINEはあるようです。
LINEを交換しているから仲が良い、なんて奇妙な時代になったものです。
それはともかく、「NURO光」をご存じでしょうか?
世界最速の回線速度を誇る今話題の光回線です。
NURO光を京都市内の賃貸マンションで半年以上使った感想(転職&引越し)
固定回線が高い!と思っている方は検討してみましょう。
LINEの話なんてどうでもよいのです。