60歳以上の高齢になる父や母に「スムーズに連絡を取る手段として、いざという時の事故や健康面のことを考えると、安全と安心のためにスマホを持たせておきたい」という方は多いことと思います。しかし、スマホは操作が複雑でわかりにくいし、使いこなしてもらえるのかどうか不安、という方がほとんどでしょう。
そんなご高齢の家族にスマホを持たせたいと考えている方に朗報です。シンプルで分かりやすく、どなたでも使いやすい初心者の方におススメのスマホがあります。価格も非常に良心的でリーズナブルですので、気軽に持たせてあげられますし、プレゼントとしてもピッタリです。
それは、格安スマホ「TONE」
「TONE」は、月額が1,000円で、インターネットが使い放題、かつ、通話基本料込みです。その1,000円に、通話料、端末代金、オプションなどの料金が加算された金額が月額料金となります。
- 通話料金
通話は、050番号のIP電話を使用できます。通話料金は、TONE mobileのIP電話利用者へは無料。国内の一般固定電話に対しては、3分13円。国内の携帯電話に対しては、1分21円です。通常のスマホの通話料金は1分40円ですので、半額近くで通話できますね。
- 端末代金
m14とm15という機種があります。m14は19,800円(税抜)で、シンプルで低価格なのですが、容量が少なく、LTEに接続できません。m15は、29,800円(税抜)と、m14よりは価格が上がりますが、LTEに対応しており、通常のスマホと同じように使えます。スマホの使用目的にもよりますが、せっかくインターネット使い放題があっても、LTEにつなげられないと使い物になりませんので、m15のほうが良いでしょう。他の機能もすべて優れていますし。
- オプション
【090音声通話(SMS付)あり・なし】
月額953円+通話料です。IP電話だけでなく、通常の電話番号が必要という場合に付けましょう。しかしIP電話は、110番や119番に電話を掛けることができないので、必須かもしれません。
【安心サポート(本体故障時の保証+wifiスポット)】
月額500円です。wifiスポットを使ってネットに接続はできなくてもよいかもしれませんが、本体が故障した時の保証は欲しいところ。この2つを一緒に含めるあたり、やはり商売という感じですね。
端末代と必要最低限のオプションに、通話料を込みで考えると、それなりの料金はしますね。それでも、3,000円未満には収まりますので、キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)で契約するより、はるかに節約できてお得です。料金が安いこと以外にも、いろいろなメリットがあります。
- 無料のアフターサポート
店頭でのサポートだけでなく、電話でのサポート、遠隔操作してもらえるサポートもあり、すべて無料です。分からないことがあってもすぐに解決することができます。
- シンプルな操作画面
- 地図や乗換案内が充実
- LINEももちろん使えます
まとめ:60歳以上のご家族におススメの高くないスマホ
現在、スマホが著しい普及を見せていますが、価格が高いという理由やなんとなくスマホにする気が起きずにガラケーを使い続けているという方も多いはず。「TONE」は、そんなスマホ初心者の方や高齢の方、お子さんが持つことを想定して作られた低価格のスマホですので、この機会にぜひ試してみてください。その便利さと快適さに病みつきになるかもしれませんよ。
キャリアで契約すると、スマホはとんでもなく高い料金になってしまうため、数年前から人気急上昇してきたのが、「格安スマホ」です。格安スマホは、スマホを安く節約して使うための最適な手段として、世間に広まってきています。TONEはその中でも独自の路線でサービスを行っています。これからさらに、格安スマホが世間に浸透してくれば、よりお得にTONEスマホがつかえるようになるかもしれません。
1分でわかる「TONE」のスマホ、という動画が公式サイトに上げられていますのでこちらも参考にしてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。