このページの内容です
スマートフォンを有効活用できていますか?
スマホの機能のすべてを余すことなく使いこなして満足できている、という方はおそらくユーザーの1%にも満たないのではないでしょうか。スマホは非常に便利なツールです。が、その機能を持て余してしまっている方がたくさんいるのが現状。
それでも、スマホを使っている使っていないに関わらず、キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)は当たり前のように毎月高額な請求をしてきます。
どう考えても割に合いませんよね。スマホに依存していない方ほど「損している気分」は大きいでしょう。いっそのこと、スマホを手放してしまいたい。
しかし、
スマホをまったく使わない訳ではない
ここがネックなのです。
「あまり使わない」の基準は、人それぞれ認識が異なるかもしれませんが、スマホを有効活用できていないユーザー・スマホ依存度が低いユーザー、とします。
例えば…
- 電話はほぼ利用しないがネットは利用する
- 電話はたまにするけれど、通話し放題はいらない
- 必須ではない気がする。しかし、コミュニケーション手段として仕方なく
- ゲームはしないし、アプリも落とさないし、音楽も聴かない
- 外出することが少ないため持ち歩かない
- 単純に月8,000円の価値は無いと思っている
- スマホに触らない日も珍しくない
- 気づかないうちに充電がなくなっていることがある
- 着信音が鳴るとびっくりしてしまう
- ほぼ目覚まし時計かな
上記の項目に1つでも当てはまっていれば、間違いなく損している「あまり使わない」ユーザーです。そんな重要度の低いスマホに月額10,000円近く払い続けないといけないのは、やはり高すぎます。キャリアに無意味な投資をしていることと同じです。
つまり、スマホをあまり使わない分、月額料金が安くなれば、何も問題はないことになります。「損している気分」になることもないでしょう。
では、そんなことができるのでしょうか?
スマホを肌身離さず持つ必要はないけれど、所持はしておく必要がある、というそんな方の希望を叶えるスマホがあります。
それが、「格安スマホ」です。
「格安スマホ」は最高の選択肢
格安スマホは、MVNO(格安SIM販売会社)の提供する低価格のスマホで、格安SIMを挿して使うことによって、キャリアよりもはるかに安い月額料金に抑えることが可能になります。
プランがデータ容量ごとに決まっていて自分に適したものを選ぶことができますし、通話料金も通話した分だけ支払うシステムになっていますので、過不足のない月額料金を実現できるのです。
MVNOのプランと格安スマホの料金:当サイトでオススメしているmineo(マイネオ)の場合
- Aプランのデュアルタイプ(データ通信+音声通話)
(税込)
500MB:1,415円
1GB:1,523円
3GB:1,631円
5GB:2,365円
10GB:3,380円
- 端末価格(税込)
arrows M03:一括34,344円 分割1,431円/月×24ヶ月
HUAWEI P9 lite:一括29,808円 分割1,242円/月×24ヶ月
Zenfone Go:一括21,384円 分割891円/月×24ヶ月
データ容量を3GBにして、端末をZenfone Goにすれば、月額料金は2,522円に抑えることができます。3年目からは、1,631円になりますね。安いからと言って機能的に不備があるわけではなく、iPhoneなどと同じように申し分なく使えます。
現在お持ちのスマホを使い続ける場合は、SIMカードを格安SIMカードに変更するだけですので、より手軽に安くスマホを維持できます。
スマホ代だけでなく、ネット通信費も節約しましょう!
今話題の「NURO光」は世界最速の通信速度だけでなく、初年度は月額980円です。
スマホをあまり使わない人のための「格安スマホ」
格安スマホや格安SIMに乗り換える場合、ほとんどの方にとってネックとなってしまうのが、通話し放題のプランが無いことです。
ですが、普段からスマホをあまり使わない方には、何の問題もありませんし、むしろ、これでようやく許せる範囲の料金になってくれたな、という気持ちでしょう。
キャリアは、人々からいかに多くのお金を巻き上げるか、いかに高く押し付けられるか、をモットーとしているため、消費者のニーズには絶対に応えてくれません。ですから、キャリアでスマホを契約し続ける限り、永遠にムダなお金を支払うことになります。
これ以上損しないように、一刻も早くキャリアを解約し、「格安スマホ」「格安SIM」に乗り換えましょう。
スマホを必要最低限しか使わない人にこそオススメします。
⇒必要十分な格安スマホ・格安SIMに乗り換えるなら、mineo(マイネオ)がベスト!